部活動について徒然なるままに〜part2〜

前回のおはなし
前回は、昨今部活動に対してよく言及される言葉。

「外部化」の定義は何なのかという疑問。
そして、簡単ではあるが歴史を遡り部活動の始まり、

現在行われる部活動の目的について書いてみた。
部活動は戦後、民主化を実現する上での教育政策として役割を担うことになったが
現在ではその主な目的は、子供達の自主性を育てることにある。


自主性ってなんだろう
この「子供達の自主性を育てる」とは一体どのようなものなのか。
僕も中学高校時代を部活動を通して育ってきたが

この部分に関しては振り返ってみると

「ああ、あの時の先生の指導がそうだったのかな。」

と思う部分はあるのだけど、やっていた時に「今自主性が育っている!」

と実感することはまずなかった。
「サッカーをするのが楽しい。楽しいから好き。好きだから部活動を続ける。」
どれだけ論理的に捉えようとしても、最終的にこうなってしまう。

うーん、、これは自主性なんだろうか。
もしこれを自主性と捉えるのなら
1番大事なことはやっぱり
「楽しいから好き。好きだからする(関わる)んだ。」
というプレーする(関わる)本人の意思・感情のレベルにあると思う。

部活指導に正解はあるか

最近僕は近隣の中学校で、指導という形でサッカー部に関わらせてもらっている。

そこで子供たちと一緒にサッカーをしながら時々
「この子たちは今楽しめてるかな。嫌な気持ちになってないかな。」と思う。
(この気持ちは自分の経験の少なさ、また的確な指導ができているのかという不安から来るものでもあるのだけれど。)

それはなんでかというと単純で、子供たちに楽しそうな表情や様子がなかなか見られないから。
冷静に指導者として致命的かもしれないw

僕はプレーヤーとしてサッカーをしてきて

自分がイメージしたドリブルで相手を抜いた瞬間が。

仲間と息のあったパスが通った瞬間が。
ゴールを決めて振り返った時に見えるメンバーの驚きと喜びが混じったような顔が

大好きだった。相手が強ければ強いほどその気持ちは大きくなる。
その気持ちがサッカーを、部活動を続けさせてきたのかもしれない。

僕自身は、こうだった。
でも、部活動の目的は。もっと言うと指導に当たっている
目の前の中学生は僕が感じていたような瞬間や感情を求めているのか。
子供たちの求めている瞬間や感情はもっと多種多様なんではないだろうか。

そのように思う。

だとすると、全ての子供たちに適した指導というものは存在しないことになる。

なぜなら子供たちは、僕たちよりもずっとオリジナルな価値観を持っていて
その価値観全てに対して満足度100%を満たす指導はできないのだから。
だとすると、指導者ができることは、目の前にいる子供たちにとってよりよい(betterな)選択を模索し続けることに尽きるのではないだろうか。そのように思う。



部活動について徒然なるままに〜part1〜

部活動に対してのアクション
最近は少しニュースで取り上げられることも減ってきたが
今も教育現場の課題として残る部活動。

この問題をどうにかしようと、各学校だけでなく行政も苦闘している。学校の外部から人を集め、外部コーチを活用するという手段が最も多いように思う。
僕がいる岡山も外部コーチの活用に乗り出している。
昨年よりも予算を増やし外部コーチの人数を増やそうとしている。
去年は予算ほぼマックスを使いきるほど外部コーチがいたらしい。
岡山の外部コーチに現在登録制度はない。(他の都道府県はどうなのだろう。)
今は主に、先生の知り合いや、地域クラブで指導をしている人などにお願いして成り立っているんだとか。(やっぱりツテって大事)
あまりこうした制度の情報は流れていないが、予算を使い切るほどに活用がされるということは、ニーズはあるんだろうと思う。

 

何を意味しての「外部化」なのか。
今は部活動に対して「外部化」という声が多い。
この「外部化」はどういう外部化なんだろうと少し思う。
欧米のように①民間の地域クラブに移行せよ。ということなのか。

はたまた、今行われつつあるような②「外部との連携」のことなのか。

大勢の人が外部化を叫ぶがそれは一体どっちなのだろう。
①ならば、それを行えるような大きなクラブ。もしくは、多くのクラブが必要だが、それは一体誰が、どのように運営するのだろう。という疑問が浮かぶ。
②ならば、先生/コーチ、教育/指導といった二面性が必ず出てくる。
そうした側面に対して、答えは出ずともある程度の共通認識を持つ必要がある。


「部活動って何?」というそもそもの問い

部活動は戦前からあったものの、現在のような多様な種目、特に現在多くの学校で実践されるスポーツが取り入れられたのは戦後のこと。それまでは体操が多かったんだとか。
高等学校(現在の大学)からスポーツ部活動は生まれた。
遊びから生まれ、それをplayする者たちによってルールが改善される。そして、自分たちが作るルールによって拘束され、その中でさらに楽しさを見出しplayする。

スポーツのこうした側面は軍国主義から民主主義へと変わる日本の地盤を作るのに役立った。まさに、「遊びは文化より古い」(byホモ・ルーデンス)のであった。

772夜『ホモ・ルーデンス』ヨハン・ホイジンガ|松岡正剛の千夜千冊


そうして始まった部活動は現在、学校教育の一環として位置づけられる。
そして部活動の目的は、子供たちの自主性を育てることにあるとされる。

地域クラブと部活動は「主とする目的」において若干の相違があるかもしれないが
「目的の達成」に関しては、地域クラブでも十分可能ではないだろうかと思う。

 

 

 

 

美人さんに会えそうだからイベント行ってきた〜これから来そう!なアプリ「Holiday」〜

先日とあるイベントに行ってきました!
参加の理由は単純
自身も元プレーヤーでサッカー大好き!しかも、あのcookpadと共同開発!

な美人さんと会えそうだからw

で意気揚々と参加した結果。会えませんでした(T ^ T)

skype通しての参加だったらしい。勘違いって辛い。

で、そこで何があったかというと

アプリの紹介とそれを実際に使ってみる。ということ。

そのアプリの名はHoliday

f:id:nikkinotoki:20151223113747p:plain

おでかけしないなんてもったいない!人生が楽しくなるアプリ【Holiday】 | Clipbox Topics

見た人が思わずお出かけしたくなるような
それでもって、普段のお出かけが楽しくなるようなアプリ。

作った人が少し引っ込み気味だった時に、

「お出かけするにもどこいけばいいの??」

という思いを感じたことから思いついたんだとか。

このアプリの特徴は
1.簡単にお出かけのマップを作れる。
2.それをみんなにshareできる。

簡単にいうとこんな感じ。
自分が知ってるスポットの情報を紹介できて
その情報をいろんな人が見ることができる。
すごいシンプルなんだけどその内容がとにかく細かく伝えれるのがすごい!

位置情報サービスを使って非常に正確な位置をつかめるから

名前とかないようなスポットでも紹介できる!
写真を撮り忘れてても

アプリ内で検索できてその写真を使える!

てな感じで、誰もがオススメのスポットや、お出かけのルートを紹介できちゃう!
すでに有名な人たちも何人か使ってる。らしい!

気になるお出かけを知って、体験して、レッツシェア!!